子供との遊び方も変わってきます
若い時に子供を作った時と中年になって子供を作った時はどのような違いがあるのでしょうか?
若い奥さんと中年の奥さんではリスクも変わってきます
歳を取るにつれ、子供との遊び方も変わってきたりします
今回はその時の生活の違いと今の生活の違いを紹介していきたいと思います
若い時に子供を作っておくと後々楽ですが高齢出産にもいい事はある
私はバツイチであり1人目の子供は20歳で妻は16歳
(この時の妻との2人目の子供は私が22歳で妻は18歳)
その妻とは上の子が4歳で下の子が2歳の時に離婚
現在は再婚し我が3人目となる子供は私が45歳で妻は36歳で出産しています
日本産科婦人科学会では35歳以上で初めて出産する人を「高年初産婦」と定めているようで現在の妻はそれにあたります
若いうちに子供を作ってよかった事
私の経験からも若い時に子供を作ると確かにいい事は多いです
(母体の健康状態によって違いはあります)
若い時に子供を作ってよかった事
母体への負担は若い方が少ない
高齢出産よりは健康な子供が産まれやすい
高齢出産よりは安産になりやすく出産時のリスクが減る
(16歳の妻は2人とも安産でしたが36歳の妻は一度流産しています)
親が若いほど子供と遊ぶ時も疲れにくく体力的に有利
両親にも早く孫を見せてあげれた
運動会や授業参観など集まりに行っても若いと恥ずかしくない
(個人的かもしれませんがさすがに45歳を越えると見た目的にも恥ずかしい時がある)
母体が若い方が妻や子供の危険性も下がるのは皆さん知ってると思います
私は医者でないので細かく説明できませんが流産・難産・子供のダウン症などの先天異常のリスクが高齢になるほど上昇すると言われています
中でも親が若ければ子守りや子供と遊ぶ時にも体力があるので集中して遊んであげる事が可能でしょう
自分が40歳前後で子供が独り立ちする事も可能なのでその後は妻とのんびりと過ごす事もできますね
高齢で出産でもいい事はある
高齢の出産はリスクはありますが決して悪い事ばかりではありません
高齢で子供を作ってよかった事
歳を取った分自分も成長しているので色々な知識が豊富
親も年齢により性格が落ち着いてきてるので子供を怒る事が減り、ちょっとした事では怒らない
歳を取って用心深くなり心配症になるがその分子供を大切に育てられる
周りも家族持ちばかりになり、友達との付き合いも少ないので育児に集中できる
天からの授かりものなのでどちらがいいとは言えませんよね
確かに若い時に育児を済ませておくと後々が楽になりますが自然に出来る事を考えるとどちらがいいとは言えませんよね
ただ私のように若くてこれからの人生設計もきちんとできてない時に子供を作ると離婚のリスクもあるので注意したいところでしょう
子供が健康で家族が幸せなら年齢はあまり気にする事ではないと実感しています
そしてはじめて子供が出来れば赤ちゃんも自分も初めての体験になります
大切に育ててあげましょう