誰でも1度は「学校の先生になりたい!」と考えた事があるのではないでしょうか?
私も子供の頃は学校の先生になって沢山の生徒に色んな事を教えたいと考えた事があります
しかし時代が変わり今は昔と違って教師も大変な仕事になっていますね
私は教師でもなく普通の1児の父親ですが今は教師になれるとしてもなりたくない理由が存在します
既に教師をしてる方は共感して貰えたりこれから教師を志す人はこの問題を対処する参考にして貰えたらと思います
昔と今の違い
私は40代ですが子供の頃(小学校から高校まで)は体罰もさほど珍しくなく
悪い事をすれば体罰
という感じでした
遅刻をすれば廊下に立たされいじめをすれば先生にゲンコツを喰らったり・・
このように私と同年代の方は親に「先生にビンタされた」と言っても「あんたが悪い事したんでしょ?」という感じで育ってきたのではないでしょうか?
当然昔から体罰は悪い事でありしてはいけない事ですが親も公認のようなものでそのおかげもあってか非行に走らずにすんだものです
それが今では体罰をすると最悪な場合だと懲戒免職になってもおかしくない時代になっています
父兄参観に行った時に愕然
私が両親がどうしても仕事で行けないからと甥っ子の父兄参観に参加した事があるのですがその授業中に甥っ子が急に席を立ち鉛筆を削りに行った光景を見て愕然としてしまいました
私達が子供の頃は授業中に席を立ったらこっぴどく怒られ「事前に準備をしてないからそういう事になるんだ」と間違いなく言われてたでしょう
「先生は怒らないの?」
「今はそれが普通なの?」
父兄参観だったので注意しなかった可能性もありますが何かショックでした
今は怒りたくても怒れない時代になってしまった?
問題を乗り越えるメンタル
高校生ともなると既に自分の考えを持ってるのでもう大人のようなものです
体罰は禁止なので反抗されたり説教しても理解してもらえない場合はどうすればいいのでしょう?
私は自分の子供でも同じようになった場合どうしていいのか分からないのに自分の子供でもない生徒を理解させるのは大変な事だと思います
「頭を抱える生徒を受け持っても1年の辛抱だ」と考えててもまた次の年に別の問題児を受け持つ可能性もありそのサイクルが連続する事もあるはず
勉強を教える以外にもそのような問題を乗り越えるメンタルも必要で重要な事ですよね
モンスターペアレント問題
我が子の保育園でもこの悩みで悩んでる先生も居たりこちらも昔と違って増加してきたと感じてます
子供同士で遊んでて引っ掻いたりして怪我をすると文句を言われる事もよくあるそうです
「子供同士の事だから仕方ない」
と受け止めない親も居るためこの問題も避けては通れない問題そうです
休みが少ない事も?
こちらも生徒に教える事が好きで生徒の成長していく姿を見るのが好きな人でないと苦痛に感じそうですね
部活を受け持つと土日の休みが無くなる事もあります
一般企業は休みを増やそうとしてる中で土日の休みを削って生徒に教えるのは大変な事でしょう
子供に教えたい!だけでは無理?
教師は素晴らしい職業ですが今は昔と違ってこのような問題が沢山あります
子供が好き
子供が成長していく姿を見るのが嬉しい
子供達に色んな事を教えてあげたい
このような感情だけで教師になるのは挫折してしまう可能性がある為よく考えて決断した方が良さそうです
もしも「これから教師になりたい!」という人はこのような問題を解決できる策を練っておくのもいいですね!
それでは。