主なアルバイトの詳細を解説します
アルバイトをこれから始めてみようかと考えてる方もいるでしょう
高校生でも学校が認めてくれる健全なアルバイトならする事が可能ですね
私も高校生の頃お小遣い欲しさに色々とやってました
その時の経験と現在でもオススメな主なアルバイトを3つのジャンルに分けて紹介します
分かりやすいように個人的意見も書いておくので是非参考にして下さい
私の現在住んでいる四国での時給も書いておくので参考になるでしょう
(2020年6月現在の時給で深夜手当は考慮しない昼のもの)
アルバイトの種類
①コンビニエンスストア系
普段から募集しており希望の時間も考慮して貰える
時給は現在820円~870円ほど
時間帯によっては忙しさにメリハリがあり客を捌く対応力も身に付く
色々な客が来るので時には上から目線で言われストレスになるデメリットはある
沢山の客が来るので多くの人に顔を知られるデメリット?はある
②レストランや飲食店
こちらはウェイターか裏方のどちらもありますが男性はほぼ裏方です
時給は現在950円ほど
平日は19時前後・土日祝日は昼11時~13時と午後18時~20時は特に忙しくその時間はほぼ休めない
出勤時の食事を「まかない」で食べる事ができ、無料や半額になり食費が浮く事もある
③肉体労働
危険な作業はさせて貰えないし出来ないが軽作業なら募集してるところもある
アルバイトとはいえほぼ1日作業なので学校が休みの時しかできない
体を鍛えながらお金を貰える
土方・引っ越し屋・倉庫での仕分け作業等色々ありますが引っ越しのアルバイトは特に給料がよかった記憶があります
土方は日当6000円で引っ越しのアルバイトは9000円近くになった経験アリ(土方は社会人だともっと貰えます)
【番外編】新聞配達
現在はスマホの普及により新聞を取ってる家庭も減ってきてるようですが募集はあります
中には参考になる方もいるかもしれないので私も経験した事のある新聞配達も紹介しておきます
夕刊より朝刊の方が給料はいい
朝刊は寝坊してしまうと雇い主や読んでくれてる人に迷惑がかかるので寝坊は禁物
給料は1件につき200円(毎日50件配達していれば月給は1万円)私が学生の時の給料
現在の募集では毎日2時間程の配達で月給4万円~8万円で募集してるところもある
まとめ
アルバイトにもジャンルは色々ありますが手軽に出来るアルバイトといえばこの3種類かと思います
私が実際に経験し感じた事も書いてあるのでその点も参考にして貰えたらと思います
そしてお金以外にもアルバイトで得られるものをこちらの記事で紹介してるのでこちらも参考にして下さい
-
アルバイトをする事で社会勉強にもなる?【給料以外の利点も紹介】
アルバイトは本格的に就職する時にも役に立つ 私も学生の頃はアルバイトをしてお小遣いを工面してましたがその経験は社会人になった今でも役に立っています アルバイトのきっかけは勿論お金ですがその時得た経験は ...
続きを見る
アルバイトを始めようとしている高校生の方はきちんと親や学校の許可を得てから行いましょう