就職・転職 工事現場

警備員・ガードマンの仕事|待つ事が苦手な人には無理かも?

車両がこない時は暇だけど・・。

私は20年以上鳶職をして職業柄ガードマンが居る現場も多く、よくガードマンの仕事内容も聞いています

警備員やガードマンとありますが簡単に説明すると

・警備員は建物に不審な人や物が無いかパトロールする人

・ガードマンは交通整理をする人

という感じ

 

聞くところによると警備員はガードマンの仕事で信頼を得られた人ができる言わばガードマンの上級職みたいなものだそう

 

警備員は色んな企業から会社をシッカリ警備して欲しいと頼まれる人物であり

責任感がない人

企業のイメージが壊れるような頼れない人

には任せる訳にいかず警備会社の中でもきちんとした人物から優先して警備員になれるそうです

 

しかしこの「ガードマン」という職業は簡単そうなので結構「やってみようかな?」という人も多いんですよね

だが自分に「出来るか?」と聞かれたら「出来ない」と答えます

その理由とは?

 

私が住んでるところのような田舎地方のガードマンを参考にしています

都会では交通量や人口が多いので動き回らないといけない場合もあります

 

ガードマンは車両がこなければ暇?

「車両が来なければ掃除したり何かしてたらいいんじゃないの?」

と思う方もいるかもしれませんがその間に車両がきて誘導に遅れが発生する可能性があります

なのでその場所から離れる事が出来ないものです

 

「工事車両の誘導だけなら時間が分かればその間何か出来るのでは?」

と思えるかもしれませんが一般の車両や人が間違って入ってくる場合もあります

(あり得ないと思うかもしれませんが実際にあるんです)

 

暑い日も寒い日も1日立ってられますか?

勿論食事やトイレ休憩はありますし中には椅子に座って工事車両を待つ事ができる現場もあります

しかし道路でよく見かける交通誘導で座ってる人って見ないですよね?

また1日中その場所に居続けないといけません

簡単で常識があれば誰でも出来そうですが私が出来ないという理由はそこです

現場によってはガードマンボックスを設置してくれたり日よけや風よけを設置してくれる事もありますが期待はできないとのこと

 

これだけやって日当は8000円~1万円ほど

確かに警備員でなくガードマンならば学歴も関係なく雇って貰える職業ですが暇に耐えれない人には無理な仕事でしょう

反対に丸1日何もなくてもそこに立って居られる人にはオススメです

(これは極端な例ですが田舎の現場や道路だと9割は立ってるだけらしい)

 

警備員になるとそこそこの給料が貰える

多くの会社では警備員になると委託された会社や企業の専属になる事がほとんどで収入も上がり月収も30万近くにはなるそうです

居眠りしたりサボっていたりして信頼が落ち依頼先から解雇されないよう注意も必要ですね

 

まとめ

例えば「8000円出すから家の前で立ってて」と言われてそれが可能であれば向いてます

私は動いてるのが好きなので仕事とはいえその場所に居続けることは例え半日でも無理そうなのでその仕事をずっと続けていくことは無理と思います

それが可能な方はもしも就職に困った時に選択してみてもいいかもしれませんね

 

ここまで読んでみて

「ガードマンの仕事を軽くみてる」

「ガードマンの仕事はそれほど甘くないぞ!」

と実際にハードな仕事をしてそう思った方も居るかもしれませんがこういう勤務もあるということは知っておいた方がいいと思います

それでは。

-就職・転職, 工事現場
-,