• ホーム
  • 鳶職に必要な資格
    • 足場鳶資格
    • 鉄骨鳶資格
    • 鳶1級試験
    • 足場組立資格
  • 交通違反
    • 煽り運転の規制
    • 注意が必要な違反
  • お問い合わせ
  • プライバシー・ポリシー

タメになる情報を発信

海辺の家から

  • ホーム
  • 鳶職に必要な資格
    • 足場鳶資格
    • 鉄骨鳶資格
    • 鳶1級試験
    • 足場組立資格
  • 交通違反
    • 煽り運転の規制
    • 注意が必要な違反
  • お問い合わせ
  • プライバシー・ポリシー

【近所迷惑】大幅に改善された我が家が行った対策とは?

2021/4/8    近所迷惑, 騒音

近所迷惑で悩んでいませんか? 騒音って気になり始めると少しの音でも過剰に反応してしまいますよね? 私は現在田舎の方に住んでいるんですが田舎なので静かという訳でもなく、夜中でない限り騒音はあります 元々 ...

建設業で独立し親方になる為の7つの大切な事

2020/11/30    建設業独立, 親方

独立は行動力が大事と言われています 職人さんは誰でも自分で独立できるのか思った事があるはずです 現に私の周りにも独立して成功してる方も少なくなく収入までは分かりませんが自分の現場を持ち会社としてやって ...

子供の斜視手術の方法と注意点|4~5歳位までに決断する理由も紹介

2022/5/11    子供斜視, 斜視手術

息子は斜視手術しないといけないかも? 息子は現在3歳半ですが左目に斜視が入っており前を向いている時は普通っぽいんですが右斜め上を見上げる時は目の黒い部分がほとんど隠れてしまいます   私自身 ...

とび作業の進化と変化

2021/4/8    とび職作業

現場作業も日々進化されていっています とび職と一言で言ってますがとび職の中にも種類があります ・足場鳶(主に人の手が届かない所を作業できるように足場を組んでいく仕事) ・鉄骨鳶(文字通り建物の基礎とな ...

とび職ならば将来の為にも職長を目指そう!

2021/4/8    とび職長

現場作業してるなら職長を目指しましょう 鳶職等のハードな肉体労働では歳を取ってくるとどうしても体力的な限界を感じてくるようになります なので若い頃に努力して職長クラスの管理職に昇りつめておかないと最悪 ...

とび職の就職で気を付ける事【大きい会社と小さい会社のデメリット】

2021/4/8    とび就職

鳶職又は建設業への就職や転職を考えている方はここに注意! 建設業界は世間のIT化が進んでもロボットやコンピュータではできない仕事で学歴もほぼ関係なく簡単に転職でき腕さえ上がれば誰でも高収入も目指せる職 ...

« Prev 1 … 9 10 11

雑学・豆知識ランキング

名前ーレオのパパ

とび職を20年以上、職長を15年以上経験し仕事や恋愛に遊びを七回転んでも八回起き上がる為のブログ。

いろんなジャンルのタメになる話しを書いてます。好みのカテゴリーへどうぞ♪

とび職記事が多いですがそれ以外の建設業の方にもできるだけ分かり易く書いています。

現在は2度目の結婚をし男の子一人を子育て中。

仕事記事内の資材や作業名称は地域によって呼び方の違いがあります。ご了承下さい。

カテゴリー

  • 資格関連記事
  • とび作業関連記事
    • とび給料
    • とび服装
    • とび就職
    • とび職長
    • とび工具
  • 仕事関連記事
    • 仕事仲間
    • 就職・転職
    • 工事現場
  • 恋愛関連記事
  • 健康関連記事
    • 子供の病気
    • 病気
    • 熱中症対策
  • PC
  • 旅行関連記事
  • エンタメ関連記事
    • 子供玩具
  • 近所迷惑対策
  • 赤ちゃん
  • ボディケア

タメになる情報を発信

海辺の家から

© 2023 海辺の家から