保育園は早く行かせた方がいい?
私はバツイチで前妻と今の妻との間で別々の子供を育てていますが前妻との子供は前妻が専業主婦だった事もあり4歳まで保育には通わせていませんでした
しかし現在の妻は仕事してるし今育てている我が子は「教育の為にも!」と早いウチから保育に通わせていますが発達の仕方が全然違っています
当然母体の影響もあると思いますが、その違いに
「やはり保育園は早目に行かせた方が良かった」
と改めて痛感しており本記事でその違いを紹介しています
やはり早い頃から行かせてあげると発達も早い
入園の人数制限によって抽選に落ち保育園に行かせたくても行かせられない子供さんも居る事とは思いますが入園可能であれば私は早く入園させてあげる事をオススメします
行かせていない前妻の子は4歳前でも言葉が「パパ・ママ・アレ・コレ」といったようなカタコトだったのですが現在の早くから保育へ通わせてる子供は圧倒的に会話もできて最近は数も数えるようになってきています
前妻は専業主婦だったので昼間は言葉を教えたり他の教育もやっていたみたいですが保育士さんに教えられるのはここまで違うのかと思う程・・。
保育園に通わせておかないと内気になるか心配
「他の子供と遊ばせておかないと我が子が内気になってしまうのが心配だ」
と思う方も居るのではないでしょうか?
たしかに他の子供との接し方が保育園に通ってる子供と比べたら遊び方が若干分からなくて困ることがあるかもしれません
しかし我が子や他の子供を観察してみても「その点は個人の性格かな?」と感じています
保育園に通っている現在の我が子も公園に連れて行っても保育園で他の子供と遊び慣れてるはずなのに他の子供がちょっかい出してきても接し方に困惑していることが多々あります
もしも心配ならばマメに公園や他の子供が集まってるところで遊ばせてあげていれば問題ないと思います
思い出作りは大切
保育園の思い出っていくら歳を取っても思い出すくらい大切なものですよね?
家で日常的に親と遊んでた記憶なんてそう思い出せないはず・・。
また、その頃よく遊んでた友達も覚えてるはずなので大切な思い出作りにも可能であれば早目に通わせてあげたいと感じます
心配になるけれど通わせてあげたい
「子供が怪我したりしないか心配だ」
私は結構な心配性なため今でもそう思っています
食べ物を喉に詰まらせたりという事故も無いとは限りませんからね
そんな時は
保育士が不足してないか?
優しい適任の先生なのか?
等をチェックし
「こういった事が心配なのでよく観察しておいて下さい」
と先生方に直接お願いしておきましょう
最後に
私は保育へ行かせてない子と行かせてる子の両方を育ててますがやはり行かせれるならば早くに行かせることをオススメします
周りの子供につられてか我が子は家では野菜を食べないのに保育園だときちんと残さず食べてるようだし、休日とか昼寝は絶対にしないのに保育園だと真っ先に寝てたりするようですからね
ただ「まだ小さいから人に預けるのが不安」
という方は無理せず安心して預けれる時まで待ってもいいかもしれません
しかしそういったことではなく
「まだ小さいし行かせなくてもいいかな?」
「周りの子も行かせてないしウチもまだいいかな?」
という感じの方は親の負担も減るし教育にも差が出るので早目に行かる事をオススメします♪
それでは。