資格

【妻の正看護師国家試験】中には既に不合格を確信する人も!?

妻の周りには合格ラインを越えてる人の方が少ない!?

妻が看護師国家試験を受けて2週間が経過しました

結果発表は3月26日なのでこの記事を書いている日から数えてもまだ丸々1ヶ月ありますね

試験日が2月14日だったので合格発表までかなり待たされる事となり、看護師試験の合格点は毎年ボーダーラインが変動するため余程安心できる点数を取らないと1ヶ月以上不安な毎日を過ごす事になるんですね・・

幸いにもウチの妻は合格確定ラインという事で安心して正式発表を待つのみですが妻の周囲には同じように試験を受けた方も居て結果を聞いたところ、合格ラインを越えて安心してる人よりも既に不合格を確信して落ち込んでる人の方が多いらしい

(皆さんご存じだと思いますが一応説明しておくと試験が終わった夜に答え合わせができる為、ある程度の合格ラインが予想できます)

過去の合格率は90%近くありますが簡単ではない?

妻は看護学校を卒業する年の試験を受けて一度失敗しており、その時から10年以上経ってからの再挑戦なのでかなり勉強して試験に臨んでます

過去の合格率を調べると第108回は89.3%で第109回は89.2%となっており合格率は90%近くあるので試験の難しさを知らない人からすると合格率を見て「結構受かるじゃん!」と思われがちですが、受験する人全員が2年以上全力で勉強してその合格率というので大変というものではないのだそう

私も鳶1級の国家資格を所持してるのですが同じ国家資格でも全く違う事が分かります(汗)

 

妻の周囲には不合格を確信してる人も・・

家の近所や職場の同僚に今回受験した人も居て噂を聞くと結構不合格ラインの方が居たようで6人中4人は既に合格を諦めてるそうです

若干点数が低くても不合格が確定する訳ではないのでどうなるか分かりませんが答え合わせしたところ割と絶望的だったそうで・・・

ネット上にはこれまでに8回受けて全て不合格の人も居るらしく、「もっと努力して次こそ受かって!」と応援するしかありません

 

試験を終えた日常

今回、妻が受験を決断してからおよそ半年の間は子供とも遊ばず空いた時間は常に勉強!

夫として「たまには息抜きに子供を連れて公園でも行ってきたら?」と言っても聞きませんでしたからね

それ程勉強してたので試験が終わった1週間くらいは家に居ても何をしていいのか分からない感じで「試験が終わったら思いっきり遊ぶのかな?」と予想してたのに洗濯したり家の中をウロウロしてました(笑)

半年間、毎日勉強してたので遊び方も忘れたっぽい・・

 

妻が看護師の男性はこの大変さを理解していますか?

これほどの苦労をして看護師が今の給料を貰えてるという事が理解できたと思います

なので私と同じように看護師を妻に迎えてる男性はこの大変さを理解してあげて育児や家事も手伝ってあげてはいかがでしょうか?

そうすると今以上に夫婦生活がうまくいく事間違いなし!

(我が家はそうやって上手くいってます)

 

最後に

先に言ったように私も国家資格を持ってますが看護師試験はやはり人の生命に関わる事なので同じ国家資格でも難易度が違うのが分かりますね

私の妻のように一度試験に落ちて燃え尽きてしまい10年以上も「准看護師のままでいいや・・」と再試験を受けず、子供が産まれてようやく「子供の為にも!」と考えるようになる事もあるはずです

現在もウィルスの影響で看護師の人手が足りないとよく聞くので今回受からなくてもまた次頑張ってみて欲しいと思います

よければこちらの記事も参考にして下さい

ナース
【想像以上に難関?】妻が正看護師への国家試験を受けてきました!

夫から見た妻の正看護師国家試験 30代後半の妻がこの記事を書いている2月14日に正看護師の試験を受けてきました 妻は若かりし看護学校時代に正看護師の試験を受けたようですが残念ながら合格には1点足りず不 ...

続きを見る

それでは♪

-資格
-,