恋愛

看護師を嫁に持つとどんな感じ?【嫁が現職ナースの経験談】

看護師は噂通り気が強い??

看護師のお嫁さんを持つと普通のお嫁さんとは違うという事に気が付くでしょう

私の周りで看護師をお嫁さんにしてる旦那さんとも会話してほぼ同様で共感できるケースをまとめてみました

看護師さんをこれからお嫁さんに迎える方も仕事を理解してあげる事により夫婦仲も良くなると考えられます

 

私の嫁さんの4兄弟とその子供2人が「看護師又は準看護師」の資格を取得しておりそちらも参考にして記事を書いています

 

自立できる程の給料

やはり過酷な職業なので給料はいいです

その為万が一独身になってとしても自立していけるので自然と気も強くなる傾向があります

旦那さんには自分が稼げるので高給を求めずある程度の給料で毎日真面目に働いてくれればいいと楽観的に考える方も多いように感じます

 

看護師だと尽くしてくれそうだけど?

結婚する前は自分もそう思ってましたが現実は違ったという家庭もあるのではないでしょうか?

私や子供が病気になっても普段重症の患者を診てるせいか冷静でケロッとしてます

普通の風邪の症状だと熱が38度になっても薬を飲んで寝てなさいという感じです

39度5分近くなって初めて病院へ行きなさいという感じでしょうか

普段から重症の患者を診てきてるので私達が思ってる病気の重さと看護師が感じる重さは違うのでしょう

看護師でない普通の女性の方が心配して介抱してくれる気もします

なので看病もしてくれずやや冷たく感じる事もあるかもしれません

 

旦那さんは理解が必要でしょう

他の看護師をお嫁さんにしてる旦那さんにうまくいく秘訣も聞いてます

それには

家事や育児を手伝ってあげる

嫁の話しをよく聞いてあげる

寛大な気持ちで尻に敷かれる

といった意見がありました

特に看護師は予想以上に過酷な仕事なので旦那さんの手伝いはとても助かるようです

うまくいってる家庭のほとんどは旦那さんが家事や育児をきちんとやってるようですし私も可能な限りやっています

貴方の妻は大丈夫?特に看護師はストレスで太る事もある模様

ストレスで太る看護師さんも居る!? 私の嫁は看護師になって15年以上経っているので十分ベテラン看護師になりますね そんな妻も家庭では他の病院に勤めている看護師仲間から電話やLineで相談を受けています ...

続きを見る

看護師は風呂の介護や排泄物の世話・患者のわがままも聞いてあげないといけない仕事という事も理解してあげたいですね

普段からきちんと話しを聞いてあげる事も必要で嫁さんのストレスも減るでしょう

そして嫁さんが強いので尻に敷かれてるといった家庭も少なくないようです(笑)

喧嘩しても寛大な気持ちを持って旦那さんが折れてあげてる家庭の方がうまくいくでしょう

 

看護師という職業は我々の予想以上に過酷なので給料も高く設定されてる事が分かりますね

資格を取るにも勉強はもとより費用もかなりかかってますからね

今からでも遅くないので是非お嫁さんには家事や育児も協力してより良い家庭を築いていけたらと思います

-恋愛
-,