恋愛 結婚生活

貴方の妻は大丈夫?特に看護師はストレスで太る事もある模様

ストレスで太る看護師さんも居る!?

私の嫁は看護師になって15年以上経っているので十分ベテラン看護師になりますね

そんな妻も家庭では他の病院に勤めている看護師仲間から電話やLineで相談を受けていますが内容を聞くと意外と職場でストレスを抱えてる人が多いんだそう

中にはそのストレスのせいで旦那や子供にきつくあたったり食べ過ぎで太ったりする人も居るようですが貴方のお嫁さんはこういった変化はありませんか?

今回は看護師の嫁さんを持つ夫視点からサポートしてあげるべきポイントを紹介します

 

女性が8割~9割なので人間関係も複雑な職場が多い?

ウチの嫁から聞いた話しをまとめるとこのような状況が多いそうです

・男性が多い職場とは違い女性が多い職場ではグループが出来やすく人間関係が難しい

・命に関わる仕事なので緊迫してピリピリする事も多い

・子供が居る家庭では土日祭日のシフトを取り合う

・夜勤がある職場でも土日祭日に有利なシフトを取り合う

・気が強い人が自分が有利になるよう指示する

このような事はよくあるようです

ナース

 

職場では我慢し家庭で発散

職場ではストレスを発散できないので食べ物を沢山食べてストレスを発散したり旦那や子供に八つ当たりして悩んでる人もいるそうです

明らかに以前と性格が変わったり体形の変化がみられるようなら職場の状況を聞いてみるといいかもしれません

先日ウチの嫁さんが相談を受けた人がまさにソレで職場のストレスから食べ過ぎるようになり「最近体重の増加が酷すぎて困っている」と言ってました



 

旦那のサポートはとても重要!

看護師の仕事はハードなので旦那さんは是非サポートしてあげて欲しいといえます

旦那さんの給料は人それぞれですが看護師の給料はいいはずなので生活もかなり助かっているはず!

嫁さんがストレスで精神が病んでしまったり性格が変わって夫婦関係も悪くならないよう普段から嫁さんをサポートしてあげる事をオススメします

旦那さんが出来るサポート

家の掃除の手伝い

子守り

料理もある程度は妥協

買い物のお手伝い

仕事の状況や愚痴を聞いてあげる

これらの事はいつもではないですが私も出来る限り手伝っています

もしも自分が逆の立場ならこうして貰うと助かると思うはず!

おかげで嫁さんに感謝される事も多く家庭はうまくいっています♪

 

以前の関連記事はこちらです

看護師を嫁に持つとどんな感じ?【嫁が現職ナースの経験談】

看護師は噂通り気が強い?? 看護師のお嫁さんを持つと普通のお嫁さんとは違うという事に気が付くでしょう 私の周りで看護師をお嫁さんにしてる旦那さんとも会話してほぼ同様で共感できるケースをまとめてみました ...

続きを見る

 

まとめ

社会においても重要な職業でもある「看護師の嫁さん」が居るのですから大切にしてあげたいですね

中には職場関係の事はあまり話さないお嫁さんも居ると思います

日頃から会話したりとサポートしてあげ何か変化があったら相談に乗ってあげましょう

-恋愛, 結婚生活
-,