仕事 資格

【看護師国家試験】合格率は高そうだけどその苦労はかなりのもの?

2021年度の看護師国家試験合格率は90.4%!

3月26日の14時過ぎに厚生労働省のHPにて看護師国家試験合格者の発表がありました

今回は6万7千人近くの方が受験されておりその合格率は90.4%!

努力もあってかウチの妻と姪っ子も今年受験して無事合格できています

合格への道のりはかなり厳しい?

聴診器

 

合格率90.4%と聞くと

「なんだ、結構受かってるじゃん」

と思うかもしれませんが妻曰く

「ほぼ小学校高学年の頃から本気で勉強しないと受からない」

と言ってるのでその苦労は並大抵なものではなさそうです

当然、看護学校も卒業してるので学費も相当かかってますね・・

私は高校生の時に謹慎を4回喰らうほど遊び周ってたし母親に「理容・美容専門学校に行ったら?」と促されたもののその学費を知った途端「無理!」と即答してたので経済的な面も真逆のような生活を送ってる感じ・・ 🙁

 

受験から合格発表まで

受験日が2月14日で合格発表が3月26日なので日数がかなり空いてます

点数チェックを何度もして合格ラインに入っててもやはり正式な発表が無いと安心できない感じです

合格発表当日は仕事が休みで14時前からスマホ片手に待機しており、自分の番号を見付けた時は普段感動を表に出さない妻も「涙が出た」と言ってました(笑)

 

妻は2度目の挑戦で合格

過去の記事で書いた通りウチの妻は1度目の試験で合格に1問足りず不合格になってたので今回が2度目の挑戦でした

不合格だった時は

「燃え尽きてもう受ける気になれない」

とそれから15年以上も准看護師のまま働いてましたが子供の事もあってか再挑戦しています

私も国家試験の1級を所持してますが2級と1級では仕事に取り組む意識やモチベーションも変わってきますからね

そして妻も再び勉強した事によって忘れていた知識も身に付いたはずなのでレベルアップした事でしょう

ナース
【想像以上に難関?】妻が正看護師への国家試験を受けてきました!

夫から見た妻の正看護師国家試験 30代後半の妻がこの記事を書いている2月14日に正看護師の試験を受けてきました 妻は若かりし看護学校時代に正看護師の試験を受けたようですが残念ながら合格には1点足りず不 ...

続きを見る

 

もし不合格だった場合は是非再挑戦を

この先の人生で何があるか分からないので、もし今回不合格だったとしても是非再挑戦してみてはいかがでしょうか?

ウチの妻のように15年以上も「准看護師のままでいい」と思い働いてても今回のように急に再挑戦する気になる事だってあるものです

正看護師になると給料が上がるのは当然ですが

子供が産まれて育ってきた頃に気が変わる

離婚してしまい経済面が不安になる

いざ出世する時に困る

転職する時に有利

と、そのような時に「やっぱりもっと前に再挑戦しておけばよかった」と後悔する日がくるかもしれません



まとめ

妻が「正看護師の試験を受ける!」と決心してから約半年、我が家もようやく普通の生活に戻ってきてお祝いも済ませました

ママと寝たくても勉強の為に私と寝ないといけなくてずっと我慢してた息子は試験が終わってからというものママにベッタリです 😉

 

ここまで正看護師になる大変さを紹介してきましたがこの記事を読んでくれて

「看護師って大変なんだな」

「正看護師って凄いんだな~」

と感じてくれれば幸いです

また「看護師を嫁にもつとどんな感じ?」という記事も書いてるのでよければこちらも読んでみて下さい

看護師を嫁に持つとどんな感じ?【嫁が現職ナースの経験談】

看護師は噂通り気が強い?? 看護師のお嫁さんを持つと普通のお嫁さんとは違うという事に気が付くでしょう 私の周りで看護師をお嫁さんにしてる旦那さんとも会話してほぼ同様で共感できるケースをまとめてみました ...

続きを見る

こちらは追記になりますが合格発表から40日近く経過しても昇給しない理由の記事も書いてるので知らない方は読んでみて下さい

ナース
看護師国家試験に合格したけど昇給はまだ先って・・

今か今かと待っている ウチの妻が正看護師試験に無事合格したのはいいけれど5月になってもまだ昇給していません それは何故かというと「看護師免許証」がまだ我が家に届いておらず妻の勤務先の病棟ではその免許証 ...

続きを見る

それでは。

-仕事, 資格
-,