引っ越してから後悔しない為の選び方を紹介
引っ越し費用も安くはありません
一度で納得できる引っ越しが出来るようにしておきたいですよね
引っ越ししたけど不便だった
近所がうるさくてたまらない
恋人と喧嘩するようになった
失敗するとこのような事になりかねません
今回は住宅関係の仕事をしており、私自身が何度も引っ越しをしてきた経験から注意点を紹介します
カップル向けに書いてますが単身の方も参考になるはずなので是非参考にして欲しいと思います
引っ越しの注意点
①SRC造のマンションやアパートがオススメ!
外見お洒落な住宅でもいざ住んでみたら周りの生活音まで聞こえてしまい近所トラブルや自分達も配慮しないといけなくなる可能性があります
そこでオススメなのがSRC造の住宅です
SRC造とは?
鉄骨・鉄筋・コンクリートの略
音や振動に強い
万が一の水害でも家が流されにくい
この事から周囲の音を気にする心配は大幅に減り、こちら側もそこまで配慮しなくて済むので私はSRC造をオススメします
S造という骨組みは鉄骨で壁はボードの住宅もあるので間違えないようにしましょう
S造だけだと音や振動にとても弱く隣のテレビの音さえ聞こえてくる可能性もあります
SRC造とS造を見極めるポイントは管理会社の人に聞くのが一番です
②部屋数は2部屋以上がオススメ!
ワンルームだと同棲者と喧嘩した時にどちらがか出ていく事になりがちで破局する可能性も自然と高くなります
お互いが別々の空間で反省する時間はとても大切なので是非2部屋以上の物件を選びたいところです
子供が産まれても2部屋あれば対応できそうです
③出来れば1階は避ける
盗難の可能性も高くなるし万が一大きな地震が起きた際にも潰される可能性が下がるでしょう
ベランダが道路に面してる場合は人の目も気になってしまいます
気持ちよく換気もしたいので1階は避けた方が無難でしょう
しかしあまり上階だと移動が面倒という事も忘れずに
④勤め先の近所は避ける
折角の公休なのに誰かが欠勤したせいで呼び出しを喰らう会社も中にはあるでしょう
病気で休んだ時に症状が回復し少し外出する場合も誰かに見られて聞かれるケースもあります
そんな事が全く無い会社ならば近くても問題なさそうですね
まとめ
他にも渋滞する場所は避ける等の注意点はありますがそちらは理解してると思います
特に音や振動には注意が必要で深夜に上階の子供が走り回ったり隣のテレビの音がうるさくて寝れないといった事にもなりかねません
それも管理会社に注意して貰っても直るとは限りませんからね・・
折角これから幸福になる為の引っ越しをしたのに逆に毎日ストレスが溜まって再度引っ越しを検討しなくていいように最初から物件選びは慎重にしたいものです
是非こちらを参考にして1度の引っ越しで納得できる物件に住んで下さい