子供の病気

子供の斜視手術の方法と注意点|4~5歳位までに決断する理由も紹介

息子は斜視手術しないといけないかも?

息子は現在3歳半ですが左目に斜視が入っており前を向いている時は普通っぽいんですが右斜め上を見上げる時は目の黒い部分がほとんど隠れてしまいます

 

私自身結構調べてみたんですが私が欲しい情報をまとめているサイトが見当たらなかったので私の視点からまとめてみました

甥っ子と姪っ子も斜視が見受けられその結果も書いてるので最後まで読んでくれると参考になるかと思います

 

2022年4月に無事手術を終えたので、かかった費用や入院から完治までの詳細はこちらをお読みください

聴診器
息子の斜視手術が無事完了!「現代の医療技術って凄い!」

これでようやく肩の荷が下りました 現在5歳半になるウチの息子は生まれつき外斜視で「小学校に上がる前には治してあげたい」と考えてたのですが先月無事手術を終えました   息子の場合、パッと見は「 ...

続きを見る

やはり斜視は気になって心配になります

息子の斜視は産まれて1年程は気にならなかったんですが2歳くらいになって外で遊ばせる機会が増え、外で顔に日光が当たるとやたらと片目を瞑っているのに気が付きました

 

これは斜視の方に多くみられ眩しいらしいんですよね

 

2歳の時の運動会のビデオは天気も良く眩しかったのかほとんど片目を瞑って映っています。。

 

心配になり子供の2歳の定期健診時に先生に聞いて貰ったんですが「成長と共に治っていく事もあるし現在そこまで気にする事はないよ」との事でしたが3歳半の現在は片目を瞑るのが少しはマシになってきたかな・・・程度でそこまでの変化はありません

 

疲れてくると斜視がでやすい

育児していてそうかも?と思って調べてみたらやはりそうでした

疲れてくると斜視がでやすいみたいですね・・・

おかげで体調と疲れてて昼寝するタイミングが分かるんですが親としてやはり気になります



手術方法は?

大人は局所麻酔でできますが子供の場合全身麻酔でしか手術はできません

医療の進歩があっても親として全身麻酔は可哀そうと思うのが普通と思います

全身麻酔で人間が何故寝るのか現在も分かってないというのも聞いていて余計心配になりますね

ですがそれと同時に5歳6歳あたりには成長しきってしまうのでそれまでに決断しないといけないので焦ります

 

最初何も分からなかったので眼球を取り出して手術するのかと思いましたが目の下(涙袋あたり)を切ってそこから眼球の裏にある筋肉の長さを切って調整し縫合していくみたいですね

時間的には片目だと20分から30分くらいみたいなので医療技術には感心されられます

値段は病院によっても変わってくると思うので直接病院へ聞くのがいいと思います

 

甥っ子と姪っ子の経験談

嫁さんの姉の息子と嫁さんの弟の娘も斜視でした

家系や遺伝があるんでしょうかね・・・私の家族の周りには居ないので偶然とは思えないですが・・・・

ちなみに甥っ子は嫁さんの姉に聞いたところウチの息子より酷かったらしいですが成長と共に治ったらしく現在は全く斜視だったとは思えない程普通です

姪っ子は女の子という事もあり5歳位の時に改善されなかったので手術しています

女性は男と違ってたくましければいいって訳にはいかないですもんね・・・

術後は包帯してたりで痛々しかったですが手術は成功で現在は治っています

 

かかりつけの眼科から先生と一緒に医大へ行き睡眠ガスが出る部屋で遊ばせてるウチに寝てそこから手術したそうです

ただ5歳位になると雰囲気で分かるらしくガスが出る場所にはいかず寝かせるのにかなり苦労したので父親は手術は早い方がいいと言ってました

 

手術してよかった?と聞いてみたところ「よかった!」と言ってたので凄く参考になりましたし前向きに考えてます

早くても遅くてもいけないみたいなのでウチはあと半年経った4歳過ぎて決断するつもりです

それまでに改善されるといいんですがほぼ手術をする方向で進んでいます

経過はまたこのブログで書きます。

参考になれば幸いです

-子供の病気
-,