レオのパパ

20年以上鳶職をやってて15年程の職長経験があります。 現在は2度目の結婚をし、3歳半の息子を大事に育てています。

工事現場

気になる鳶職人の給料を紹介「どのくらい貰えていれば納得??」

2022/12/7    ,

貴方の給料は納得できますか? 今回は鳶職25年(職長歴20年)の私が気になる鳶職の給料について紹介します もし今の給料が私が紹介する給料より大幅に少なかった場合は転職も考えてみてもいいかも? &nbs ...

聴診器

息子の斜視手術が無事完了!「現代の医療技術って凄い!」

これでようやく肩の荷が下りました 現在5歳半になるウチの息子は生まれつき外斜視で「小学校に上がる前には治してあげたい」と考えてたのですが先月無事手術を終えました   息子の場合、パッと見は「 ...

子供と海

田舎暮らしのデメリットと引っ越す前に注意すべき事

田舎が住みやすいとは限らない 「田舎って自然に囲まれて空気も綺麗だし都会とは違って慌ただしくなさそうだから住んでみたいなぁ~」 って考えたことありませんか?   今は田舎に引っ越すと市や町か ...

家族

【嫁姑問題】旦那に「何とかして!」と頼んでも何もしてくれない場合

普通に「いい人」の可能性が高い 嫁姑問題で旦那さんに「何とかして欲しい!」と頼んでも何もしてくれない、または姑に注意してくれるけど強くは言わない為に何も変わらない場合って一体どうしたらいいのでしょうか ...

工事現場

作業着・平ズボンなら「丸源」|色々試した鳶20年以上の私も愛用

一度着たら納得間違いナシ! 最近は鳶職人も平ズボンを履く時代になってきましたね~ 鳶ズボンといえば万が一高いところから落下したとしても、あの独特の形をしているダボッとした部分が落下中どこかに引っ掛かり ...

工事現場

肉体労働のメリット|20年以上やってみて良かったと感じたこと

肉体労働はきついだけじゃなくメリットもある! 肉体労働といえば真っ先に「きつい・きたない・きけん」の3Kが思い浮かぶのではないでしょうか? 時には雨が降る中ずぶ濡れになりながら仕事する時もあるし真夏な ...

工事現場

過去に私が遭遇した少し変わった現場監督とは?

2021/6/29    

現場監督にも色んな人が居るものです 現場監督にも色んなタイプの人が居ると思いますが、今回は私が20年以上現場仕事をしてきた中で 「あの監督さんは普通の人と少し違う」 と感じた現場監督さんを紹介していき ...

聴診器

30代後半で准看護師から正看護師になった場合の昇級額

気になる昇給額は!? ウチの妻は看護学校時代に看護師国家試験を受けた時、合格に1問足りず残念ながら不合格となり准看護師のまま働いていました 「何でもっと早く再試験を受けなかったの?」 と聞いたら1問足 ...

ナース

看護師国家試験に合格したけど昇給はまだ先って・・

今か今かと待っている ウチの妻が正看護師試験に無事合格したのはいいけれど5月になってもまだ昇給していません それは何故かというと「看護師免許証」がまだ我が家に届いておらず妻の勤務先の病棟ではその免許証 ...

肉体労働の長所と短所を20年以上の鳶職経験者が解説

2021/4/12    ,

「キツイ」「汚い」「危険」 肉体労働といえば「キツイ」「汚い」「危険」の3Kが思い浮かぶのではないでしょうか? たしかにその3Kと呼ばれる事は実際合ってますが現在は様々な企業の活動のおかげで20年前と ...

新卒の給料が安くて生活が厳しい時は肉体労働への転職もオススメ

2021/4/12    ,

若いウチは給料が安く生活も困難です いざ社会人となって仕事を始めたもののあまりの出費の多さに「実家暮らしじゃないと生活できない!」という事もありますね 私も社会人になった途端に実家を追い出されアパート ...