4tユニック車で運搬業務を行う時に必要な資格
4tユニック車を使用しての業務は一つの免許だけではほぼ無意味となり運転免許の他に玉掛けといった資格も必要となります
本記事では4tユニック車を使用して仕事をする際に必要な資格とその詳細を説明しています
4tユニック車を使用して運搬作業する際に必要な資格と詳細
4tユニック車での作業は基本複数の資格が必要となります
① 旧普通自動車免許(8t限定)以上、又は現行中型自動車免許
こちらだけ所持していてもユニック車では意味がありません
こちらと小型移動式クレーンの免許と合わせて公道でも運転できるようになります
② 小型移動式クレーン運転免許
吊り上げ過重が1t以上5t未満のクレーンが付いたユニック車での作業はこの技能資格が必要になります
資格詳細
・受講にかかる日数は約2.5日
・費用は2万5千円程
・講習の他に実技講習も有り
・難易度は簡単で取得しやすいでしょう
費用や日数は主催してる会場によって異なる場合があります
当然ですが移動式クレーン免許(無制限)があればこちらは必要ありません
③ 玉掛け技能講習
荷物を吊り上げたり荷下ろしする作業には玉掛け技能資格も必要です
吊り上げが1t未満の特別教育免許ではなく1t以上の技能講習が必要となります
こちらは他のページに詳細を書いてあるので取得してない方はこちらを参考にして下さい
-
【鳶歴20年以上の職人が紹介】足場鳶に必要な全資格まとめ
足場鳶以外にも役立つ資格 現在、建設業界ではほぼ全ての作業と言ってもいいほど仕事をする際に資格は必須となっていますが試験を受ける基準は結構複雑です 受講できるにはどのくらいの経験が必要? 試験日数はど ...
続きを見る
①~③の資格があって始めて作業が可能となります
私有地での作業には不要となる資格もありますが公道での作業にはこの3つの資格が必要となります
注意ポイント
小型移動式クレーンの資格は1t未満とありますが吊り荷が1t未満だから必要ないと勘違いしないようにしましょう
クレーンの大きさが基準なので吊り荷の重さではなくクレーンの大きさとなります
4tユニック車を使用して作業する際にはきちんと資格を取り安全な作業が大事です
以上、4tユニック車の運転で必要になる資格の紹介でした